頭痛でよくあるお悩み
-
薬に頼らず
頭痛を
改善したい -
雨の日に頭痛がする
-
頭痛の原因が
知りたい -
頭痛を
セルフケアで
予防したい
長年の悩みである頭痛を改善させましょう
頭痛の症状は大きくみると3つのタイプに分けられ、
症状ごとに「温める・冷やす」「運動する・休む」といった対処法が異なります。
まずは自分が悩まされている頭痛のタイプを把握し、
あなたの頭痛に最適な対策を行っていきましょう。
こちらのページでは頭痛のタイプ別の症状や原因、対策についてご紹介します。
頭痛でお悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu
-
手技といえば「身体を揉みほぐして気持ちが良いもの」「疲れを取るもの」といった慰安のイメージをお持ちの方が多いかもしれません。
しかし手技療法は本来、徒手による刺激を身体に加えることでケガの早期回復や身体の不調を改善するために行われる施術です。
こちらのページでは、手技によって期待できる効果や改善が見込める症状についてご紹介します。 -
当院では「電気施術」という施術のなかで「干渉波療法」を行います。
ケガのリハビリや肩こり、腰痛への施術として使用されることがあります。
こちらのページでは、干渉波療法の仕組みや特徴、身体に与える影響をメインにまとめています。
あなたの頭痛のタイプを確認しましょう
頭痛の症状は主に「片頭痛」「緊張型頭痛」「群発頭痛」の3タイプに分けられます。
それぞれの種類によって正しい対処法が異なるため、まずは自分がどの頭痛のタイプに悩まされているのかを把握しておきましょう。
こちらでは、種類別の症状や原因を詳しくご紹介します。
【片頭痛について】
片頭痛は主に若い女性に多くみられる傾向にあります。
今のところ詳しい原因については特定されていませんが、頭の血管が広がることにより痛みが誘発されると考えられています。
【片頭痛の主な原因】
片頭痛の主な原因については、次のようなことが挙げられます。
・寝すぎ
・寝不足
・疲労
・気圧の変化
・女性ホルモンの影響(生理前)
・ストレス
主にこれらが原因となって脳の視床下部へ刺激が加わることで頭にある血管の拡張に繋がると考えられています。
その他には、赤ワイン(ポリフェノール)、コーヒー(カフェイン)、チーズなどの食品をとることでも血管の拡張を招くことに繋がる可能性があります。
【片頭痛の主な症状】
片頭痛が起きる頻度は、月に1〜2回、多い方で週に1回以上生じる場合があります。
また頭痛の持続時間も、3時間から3日間と患者様によってさまざまです。
片頭痛の主は症状については次のようなことが挙げられます。
・頭の片側に起こる拍動性の痛み(ズキズキと脈打つような痛み)
・片側、もしくは両側に痛みが出る
・吐き気をともなう
・光や音、匂いに敏感になる
・身体を動かすと痛みが増しやすい
【緊張型頭痛について】
緊張型頭痛は、慢性頭痛の中で最も患者数の多いと言われる症状です。
性別に関わらずみられる症状ですが、比較的女性に多い傾向にあります。
緊張型頭痛は慢性症状のため明確な受傷起点は分からないことが多いですが、頭や首の筋肉が緊張し血流が悪くなることで痛みが誘発されると考えられています。
【緊張型頭痛の主な原因】
緊張型頭痛の主な原因は次のようなことが挙げられます。
・長時間の同じ姿勢
・姿勢不良(猫背)
・運動不足
・パソコンやスマホによる目の疲労
【緊張型頭痛の主な症状】
・頭全体を締め付けるような痛み
・首肩こり、背中のハリ感の併発
・めまい
・疲れがたまる夕方以降に痛みが生じる
などが挙げられます。
【群発頭痛について】
群発頭痛は、患者数自体は多くはみられないとされていますが、若い男性に起こりやすいタイプと言われています。
頭痛の中でも非常に強い激痛をともなう頭痛とされています。
原因は特定されていませんが、何らかの原因で脳の視床下部へ刺激が加わり、痛みが誘発されているのではないかと考えられています。
【群発頭痛の主な原因】
群発頭痛を引き起こす要因として次のことが挙げられます。
・自律神経の乱れ
・飲酒
・喫煙
・季節の変わり目
・不規則な生活習慣(体内時計の乱れ)
【群発頭痛の主な症状】
「群発期」になると、集中的に痛みが引き起こされます。
群発期は、数ヶ月〜3年おきの季節の変わり目に発生しやすいです。
・ドリルでえぐられるような、目の奥の激痛(片側)
・痛みはこめかみや額に広がる場合がある
・痛みのある方の目は充血し、鼻水や涙が出ることがある
・群発期になると毎日決まった時間に痛みが出る(睡眠時・夜中)
・群発期以外には痛みはみられない
などが症状として挙げられます。
タイプ別に行える頭痛の対処法
片頭痛、緊張型頭痛、群発頭痛のどちらに当てはまりましたか。
こちらでは、あなたの頭痛タイプに最適な対処法をご紹介していきます。
頭痛を起こさないための予防法もご紹介していますので、ぜひ日常に取り入れてみてください。
【片頭痛の対処法】
◆暗く静かな部屋で休む
片頭痛は光や音に敏感になるため、暗く静かな部屋でゆっくり休むようにしてください。
◆こめかみを冷やす
血管の拡張を抑えるため痛みが出ている箇所を濡れタオルや氷水によって冷やしてください。
反対に身体を温めると血管の拡張を促され、痛みの症状が悪化してしまうことが考えられます。
痛みがある時は湯船に浸かった入浴は控えるようにしましょう。
【緊張型頭痛の対処法】
◆同じ姿勢を続けない、正しい姿勢を意識する
長時間同じ姿勢が続くと首肩が緊張し頭痛を引き起こすおそれがあるため、適度に休憩を入れてこまめに身体を動かすようにしましょう。
また、姿勢の崩れも肩こりの原因になります。
背中を伸ばした正しい姿勢を普段から意識してください。
◆身体を冷やさないようにする
身体が冷えると肩が縮こまり、頭や首まわりの緊張が生じて頭痛に繋がることがあります。
衣服や暖房を調整して、身体を冷やさないような工夫をしましょう。
【群発頭痛の対処法】
◆痛みがあるときはアルコール、タバコを控える
飲酒、喫煙は群発頭痛を引き起こす要因として考えられています。
群発期には、アルコール、タバコは控えるようにしましょう。
◆シャワーのみにする
身体を温めると頭痛が悪化する場合、入浴は控えてシャワーのみにするようにしましょう。
【頭痛の予防法】
◆適度な運動
ウォーキングやサイクリング、水泳など適度な全身運動を習慣的に行い、血液の流れを良好にしておきましょう。
血流の促進は、特に緊張型頭痛の予防に効果的です。
※片頭痛の痛みが出ている時期はお控えください。
◆バランスの良い食事
栄養バランスの乱れは、身体の機能が低下するため頭痛を引き起こしやすくなります。
3食バランスの整った食事を摂るように心がけましょう。
◆タバコを控える
明確な根拠はないとされていますが、群発頭痛をお持ちの患者様には日頃から喫煙をされている方が多いと言われています。
要因になっていることも考えられるため、群発期はもちろん、それ以外の時期もなるべくタバコは控えることをおすすめします。
◆生活習慣を整える
不規則な生活は脳へのストレスになり、頭痛を引き起こしやすくなります。
毎日の生活リズムを整え、睡眠もしっかりととるように心がけましょう。
入江町接骨院の【頭痛】アプローチ方法
◆緊張性頭痛
緊張性頭痛は心身の緊張やストレスにより発生すると考えられています。
パソコン・スマホ操作などによる長時間の姿勢不良(身体的ストレス)や仕事のプレッシャー・緊張(精神的ストレス)により誘発されると言われています。
筋緊張により筋肉内の血流が悪くなり、頚~後頭部・頭全体に締め付けや圧迫感があります。
主に筋緊張・血行不良が原因とされているため、温熱療法・電気療法・手技療法により筋緊張緩和と血行改善を目指します。
◆片頭痛
片頭痛は視床下部が刺激されることにより起こるとされていますが、明確な原因は解明されていません。
視床下部はホルモン分泌や自律神経の調節に関与しているため、気圧の変化・ホルモンバランスの乱れに影響され誘発されます。
緊張性頭痛を併発していることが多く、筋緊張などの症状がみられる場合には緊張性頭痛と同様の施術を行っていきます。
著者 Writer
- スタッフ:熊谷 光貴(クマガイ コウキ)
- 生年月日:1997/06/02
血液型:O型
出身:東京都江戸川区
皆様の健康に貢献できるように頑張りますのでよろしくお願いします。
症状からメニューを選ぶ Select Menu
当院おすすめメニュー Recommend Menu
当院のご紹介 About us
【公式】入江町接骨院公式SNSアカウント 入江町接骨院ではFacebookを運用中!
【公式】入江町接骨院公式SNSアカウント 入江町接骨院ではFacebookを運用中!
【公式】入江町接骨院
公式SNSフォローお願いします!
- 新しい施術のご案内をしています
- 受付時間変更などのご案内をしています