四十肩・五十肩でよくあるお悩み
-
肩が痛くて
夜眠れない -
突然肩が
上がらなく
なった -
肩が回らない
-
肩の痛みが強い
突然の強い痛みが生じる四十肩・五十肩
四十肩・五十肩は主に中年期に起こる、肩の強い痛みです。
症状が出ましたら、時期に合わせて慎重にケアをしていく必要があります。
肩の強い痛みでお悩みの方は、ぜひこちらのページをご参照ください。
四十肩・五十肩の原因と対処法、予防法を分かりやすくまとめてあります。
四十肩・五十肩でお悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu
-
手技といえば「身体を揉みほぐして気持ちが良いもの」「疲れを取るもの」といった慰安のイメージをお持ちの方が多いかもしれません。
しかし手技療法は本来、徒手による刺激を身体に加えることでケガの早期回復や身体の不調を改善するために行われる施術です。
こちらのページでは、手技によって期待できる効果や改善が見込める症状についてご紹介します。 -
当院では「電気施術」という施術のなかで「干渉波療法」を行います。
ケガのリハビリや肩こり、腰痛への施術として使用されることがあります。
こちらのページでは、干渉波療法の仕組みや特徴、身体に与える影響をメインにまとめています。
-
骨折や脱臼、捻挫、打撲、肉離れなどケガからの早期回復を目指すには「超音波療法」がおすすめです。
スポーツによる急性外傷、使いすぎによる身体の痛みにお悩みの方は、ぜひこちらのページをご参照ください。
超音波療法の仕組みや改善が期待される症状を分かりやすくまとめてあります。
ケガだけではなく、つらいコリ感の解消にも効果が期待できます。
四十肩・五十肩の考えられる原因について
四十肩・五十肩は正式名称を「肩関節周囲炎」と呼び、肩周辺の組織に炎症が起きた状態を言います。
日常で適切な対処、予防を行うためには、症状が起きているメカニズムを理解することが重要です。
四十肩・五十肩では、どのような原因が考えられるのでしょうか。
【四十肩・五十肩の主な原因】
四十肩・五十肩は、加齢による骨、軟骨、靱帯、腱などの炎症が考えられますが、明らかな原因は分かっていないとされています。
しかし、次に挙げる要因によって、肩の炎症が起きているのではないかと考えられています。
◆肩まわりの筋緊張・循環不全
筋緊張が強まっていると関節の動きが悪くなり、同じ動作でも関節周辺の組織に負担がかかりやすくなります。
また、血流が低下していると、酸素や栄養素が損傷部に十分にいき渡りません。
日常動作での微細損傷の蓄積、循環不全の結果として、強い炎症に繋がることが考えられます。
日常生活中では、
・姿勢不良での長時間の作業(デスクワーク、スマホの操作)
・巻き肩
・運動不足
・運動や仕事での身体の使いすぎ
などが、肩の緊張が強まる要因として挙げられます。
◆過去のケガ
骨折や脱臼、打撲といった外傷の影響で、突然の炎症に繋がることが考えられます。
加齢による筋力や関節の柔軟性の低下が四十肩・五十肩の主な原因として考えられますが、ケガなどの影響によって若い方も急な炎症がみられる可能性があります。
【四十肩・五十肩の主な症状】
四十肩・五十肩の主な症状は、夜間痛と肩の可動域制限になります。
◆夜間痛
炎症が強い時期は、肩を動かさなくても激しい疼痛がみられます。
特に夜の寝ている間に痛みが強くなる夜間痛は四十肩・五十肩の特徴的な症状です。
痛みによって夜中に目が覚めることもあります。
◆可動域制限
「腕をあげる動作」「肩を捻る動作」に制限がみられることが、四十肩・五十肩の特徴的な症状です。
可動域制限によって「服の着脱」「髪を洗う動作」「背中で紐を結ぶ動作」などが困難になります。
【肩こりと四十肩・五十肩の違い】
肩こりは、筋肉の緊張、循環の低下による「老廃物の蓄積」が主な原因だと考えられます。
そのため、炎症から起こる四十肩・五十肩とは別症状と言えます。
コリ感が強まると痛みを伴うこともありますが、肩こりでは夜間痛や肩の動きの制限は特にみられません。
自分で行える四十肩・五十肩の対処法・予防方法について
四十肩・五十肩は炎症症状のため、時期に合わせたケアが重要です。
急性期・慢性期・回復期ごとに合わせた正しい処置法をご紹介していきます。
また、原因から考えられる四十肩・五十肩の予防法もご紹介していますので、肩に不安のある方はぜひ日常に取り入れてみてください。
【急性期の対処法】
痛みや炎症が強く出ている時期は、氷水によって患部を冷却しましょう。(冷やしすぎにはご注意ください)
炎症が悪化するおそれがあるため、湯船に浸かった入浴や無理な運動、ストレッチはお控えください。
【慢性期・回復期の対処法】
強い痛みから、突っ張ったような痛みに移行したら、今度は温めて柔軟性を高めていきましょう。
痛みはしばらく残りますが、安静にしすぎると関節拘縮が進行してしまいます。
できる範囲でのストレッチを行い、筋肉を伸ばすようにしてください。
このとき無理はしないように気を付けましょう。
回復期に入りますと、自然と痛みは消失してきます。
【四十肩・五十肩の予防方法】
完全に防ぐことは難しいですが、日頃から筋肉の緊張を緩和させ。血流を良くしておくことが四十肩・五十肩の予防に繋がると考えられます。
◆入浴
湯船に浸かった入浴で、全身を温めましょう。
熱めのお湯だと身体がリラックスしづらいため、少しぬるめのお湯に時間をかけてゆっくり浸かることをおすすめします。
ですが、四十肩・五十肩の急性期にはお控えください。
急性期以降は身体を冷やさないようにすることが重要です。
◆ストレッチ
首肩や肩甲骨のストレッチを行い、普段から肩周辺の柔軟性を高めておきましょう。
◆適度な全身運動
運動不足では身体の血流が低下してしまいます。
ウォーキングや水泳、サイクリングなど適度な全身運動を習慣化しましょう。
◆十分な睡眠
損傷した組織は睡眠中に回復します。
夜更かしをせず、毎日7時間以上は睡眠時間をとるように心がけましょう。
入江町接骨院の【四十肩・五十肩】アプローチ方法
四十肩・五十肩は3つの時期(急性期・拘縮期・回復期)に分けられ、それぞれの時期に合った施術を行っています。
・急性期
炎症症状が強くみられるため、アイシングや超音波療法を用いて炎症症状の軽減を図ります。
また、この時期は動かすだけでも痛みが出るので、出来るだけ動かさないよう安静にします。
・拘縮期
この時期は肩関節周囲の筋肉や軟部組織の拘縮により可動域制限がみられます。
温熱療法、電気療法で拘縮した肩関節周囲の組織の改善を目指します。
・回復期
拘縮した組織が徐々に回復していく時期です。
拘縮期同様に温熱療法、電気療法、拘縮している筋に対して運動療法も行っていきます。
著者 Writer
- スタッフ:熊谷 光貴(クマガイ コウキ)
- 生年月日:1997/06/02
血液型:O型
出身:東京都江戸川区
皆様の健康に貢献できるように頑張りますのでよろしくお願いします。
症状からメニューを選ぶ Select Menu
当院おすすめメニュー Recommend Menu
当院のご紹介 About us
【公式】入江町接骨院公式SNSアカウント 入江町接骨院ではFacebookを運用中!
【公式】入江町接骨院公式SNSアカウント 入江町接骨院ではFacebookを運用中!
【公式】入江町接骨院
公式SNSフォローお願いします!
- 新しい施術のご案内をしています
- 受付時間変更などのご案内をしています