ぎっくり腰でお悩みの方へ

  ぎっくり腰でよくあるお悩み

  • 前屈みに
    なった際
    腰が痛む

  • ぎっくり腰が
    再発しないか
    不安だ

  • ぎっくり腰が
    起きた際の
    対処法を
    知りたい

  • 日常的に
    ぎっくり腰の
    予防をしたい

突然の痛みに襲われるぎっくり腰

ぎっくり腰は、その場から動けなくなるほどの激痛

突然襲われる、といった特徴が挙げられます。

 

中高年の方に発生しやすいとされていますが、

スポーツや仕事で身体を酷使している若い方にも発症する可能性はあります。

 

「ぎっくり腰に不安のある方」「再発を予防したい方」は、

こちらのページをぜひご参照ください。

 

ぎっくり腰の考えられる原因と対処法、

日常的に行える予防法を詳しくまとめてあります。

ぎっくり腰でお悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu

ぎっくり腰の考えられる原因

ぎっくり腰は西洋で「魔女の一撃」とも呼ばれているように、突然の激痛に襲われます。

また、繰り返し症状が起こるといった慢性化に繋がることも考えられます。
そのため受傷後の対処はもちろん、日常でも予防を十分行っておきたいものです。

こちらでは、ぎっくり腰への適切な対策を行うためにも、まずは痛みが起こる原因を確認していきましょう。

 

【ぎっくり腰の考えられる原因】

 

ぎっくり腰は正式名称を「急性腰痛」と呼びます。

よく耳にする症状の一つではありますが、ぎっくり腰が発生する明確な原因は分かっていないとされています。

しかし、ぎっくり腰は日常生活での筋疲労の蓄積や筋緊張から引き起こされているのではないかと考えられています。

その主な原因として次のことが考えられます。

◆筋肉の問題

硬くなった筋肉がふとした動作で損傷し、炎症や強い痛みを起こした状態です。
日常で腰部の筋緊張が強まる原因としては、次のことが考えられます。

・肉体労働での体幹を捻る動作、前屈動作
・体幹の筋力の低下(腹筋、背筋)
・姿勢不良(猫背)

などが挙げられます。
また、急激な体重の増加も筋肉や関節に負担がかかるため要因の一つとして考えられます。

◆脊柱の問題

椎間板が飛び出す「腰椎椎間板ヘルニア」の急性期や、脊柱の関節に炎症を起こす「腰椎椎間関節症」は、ぎっくり腰の原因と考えられています。
筋肉の問題と同じく、腰部に負担のかかる姿勢や動作によって引き起こされやすくなっています。

◆ぎっくり腰が引き起こされる動作

ぎっくり腰は、重い荷物を持ち上げた時に発生しやすいと言われています。
しかし、「立ちあがる動作」「くしゃみ」「下に落ちたものを拾う動作」といった軽い動作で発生するケースも多くみられます。

 

【ぎっくり腰の主な症状】

 

ぎっくり腰では、突然その場から動けなくなるほどの強い腰痛に襲われます。
痛みが出る箇所は腰部を中心に、背中や骨盤部分にまで及ぶことがあります。

◆痛みの症状

慢性的に腰痛を持っていたり、一度ぎっくり腰を経験していたりすると、発症前に違和感を覚える方もいらっしゃいます。

しかし、急な動作で痛みを生じた場合、前兆もなく突然ぎっくり腰を発症することも多くみられます。

◆可動域制限

痛みによって体幹の動きに制限が出ますが、

・腰が曲がった状態から伸ばせない
・前屈ができない
・体幹を捻られない、寝返りがうてない

など、症状の出方は損傷した箇所、程度によってさまざまです。

脊柱の疾患によるぎっくり腰は、痛みの出る動作に特徴があります。

・椎間板ヘルニア

前屈動作で痛みが誘発されやすい。

・椎間関節症

後屈動作、捻りの動作で痛みが誘発されやすい。

◆痛みの経過

受傷直後は強い痛みがありますが、2~3日を目安に徐々に炎症や強い痛みは引いてきます。
そして、1週間〜数週間ほどで自然と痛みが消失するケースが多いです。

時間が経っても痛みが変わらない、悪化するといった場合は何か病気の可能性があります。
自己判断せず、医療機関にご相談ください。

ぎっくり腰の対処法・予防法

ぎっくり腰は明確な原因がわかっていないため、これをすれば大丈夫という方法がありません。

しかし、ぎっくり腰のリスクを減らすためには、日頃から疲労を抜いて緊張を緩めておくことが大切です。

ぎっくり腰の時期に合わせた対処法と合わせて、日常で行える予防法を詳しくご紹介していきます。

 

【ぎっくり腰の対処法】

 

ぎっくり腰の受傷直後は、強い痛みによって動けないことが多いです。
可能であれば医療機関や接骨院にて処置を受けてください。
専門的なケアを受けることで、その後の回復スピードも変わってきます。

◆受傷直後

・冷やす

受傷直後の炎症が強く出ている時期は、氷水によって患部を冷却しましょう。(冷やしすぎにはご注意ください)

・安静

炎症が悪化するおそれがあるため、痛みが出る動作は避けてなるべく安静にしてください。
2~3日ほどで、強い痛みや炎症が徐々に緩和してくることが多いです。

◆慢性期

・温める

急性期の強い痛みが取れてきたら、今度は患部を温めて緊張を緩めるようにしましょう。

・適度な運動

動けるようになりましたら、適度な運動を始めて循環を改善していきましょう。
痛みはしばらく残りますが、できる範囲で日常生活動作を行うようにしてください。
安静にしすぎると脊柱の緊張が強まり、回復するまでに時間がかかってしまうことが考えられるためです。

・コルセット

コルセットを着用しても構いませんが、着用したままだと腰部が固まってしまうことが考えられます。
仕事や動く時など限定して着用することをおすすめします。

 

【ぎっくり腰の予防法】

 

筋緊張を緩めて腰部の負担を軽減することが、ぎっくり腰の予防に繋がると考えられます。

◆ストレッチ

ぎっくり腰の予防には、お尻、股関節のストレッチが効果的です。
活動前の起床時に行うことをおすすめします。

・お尻のストレッチ

椅子に座り、片膝の上に反対側の足首を乗せます(片膝が開いた状態)
そこから上半身を前に倒していくとお尻の筋肉を伸ばせます。

・股関節から腰部のストレッチ

椅子に座り、股関節を開きます。
左手で左内腿を外側へ押しながら、体幹を右に捻ります。
反対側も行い、左右バランスよくストレッチで伸ばしましょう。

これらのストレッチは椅子に座りながらできるため、デスクワークの合間にもおすすめです。

◆筋トレ

体幹を支える、腹筋と背筋を鍛えましょう。

・腹筋(V字腹筋)

仰向けに寝て、膝を伸ばしたまま両足を45度上げます。
その状態から上半身も45度を目標に起こして、5秒ほどキープします。

・背筋

四つん這いになり、左手、右足を地面と水平になる高さまで上げて5秒ほどキープします。
反対側も行い、左右バランス良く鍛えましょう。

◆姿勢の改善

背中の丸まった姿勢では、背中から腰部の緊張が強まります。
肩甲骨の上に頭を乗せるようなイメージで、背中を伸ばした姿勢を普段から意識しましょう。

入江町接骨院【ぎっくり腰】アプローチ方法

受傷直後は炎症症状だけでなく、自発痛(何もしなくても痛い)、体動痛(体を少し動かすだけでも痛い)が多くみられます。

まずはアイシング超音波療法を行い、炎症症状の軽減を図ります。

また、コルセットテーピングをすることによって症状が和らぐこともあるので、必要に応じて処置していきます。

炎症症状が軽減したら血行改善・疼痛の緩和を目的とした温熱療法電気療法に移行します。

著者 Writer

著者画像
スタッフ:熊谷 光貴(クマガイ コウキ)
生年月日:1997/06/02
血液型:O型
出身:東京都江戸川区
皆様の健康に貢献できるように頑張りますのでよろしくお願いします。
 
   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:入江町接骨院
住所〒221-0014 神奈川県横浜市神奈川区入江2-15-3フロール横浜入江町2-102
最寄:大口駅から徒歩4分
駐車場:あり
                                 
受付時間
9:00~
13:00
9:00~
14:00
-
15:00〜
19:30
- -
定休日:日曜・祝日

【公式】入江町接骨院公式SNSアカウント 入江町接骨院ではFacebookを運用中!

【公式】入江町接骨院公式SNSアカウント 入江町接骨院ではFacebookを運用中!

【公式】入江町接骨院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています