捻挫でよくあるお悩み
-
段差を
踏み外し
足をくじいた -
転倒した後
足首が
腫れてきた -
捻挫を
できるだけ
早く回復
させたい -
捻挫の
対処法を
知りたい
捻挫の症状や対処法について
捻挫はスポーツ現場で多くみられるケガの一つです。
しかし、転倒や段差の踏み外しなど日常中でも起こる可能性があるため、
適切な対処方法を知っておくことが大切です。
こちらのページで、捻挫の症状や原因、対処法を詳しく確認していきましょう。
捻挫でお悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu
-
手技といえば「身体を揉みほぐして気持ちが良いもの」「疲れを取るもの」といった慰安のイメージをお持ちの方が多いかもしれません。
しかし手技療法は本来、徒手による刺激を身体に加えることでケガの早期回復や身体の不調を改善するために行われる施術です。
こちらのページでは、手技によって期待できる効果や改善が見込める症状についてご紹介します。 -
当院では「電気施術」という施術のなかで「干渉波療法」を行います。
ケガのリハビリや肩こり、腰痛への施術として使用されることがあります。
こちらのページでは、干渉波療法の仕組みや特徴、身体に与える影響をメインにまとめています。
-
「低周波施術器」は、家電量販店でも簡易なものが購入できます。
そのため、一般的にも知られている機器ではありますが、低周波の持つ効果はあまり知られていないかもしれません。
こちらのページでは低周波施術器の仕組みや特徴、期待される効果をご紹介しています。
ケガによる痛みや長年のコリにお悩みの方は、ぜひご参照ください。 -
骨折や脱臼、捻挫、打撲、肉離れなどケガからの早期回復を目指すには「超音波療法」がおすすめです。
スポーツによる急性外傷、使いすぎによる身体の痛みにお悩みの方は、ぜひこちらのページをご参照ください。
超音波療法の仕組みや改善が期待される症状を分かりやすくまとめてあります。
ケガだけではなく、つらいコリ感の解消にも効果が期待できます。
捻挫の主な症状、原因
捻挫の症状や発生する原因を詳しく把握しておくことで、捻挫に対して素早く対処することができ、短い時間で復帰が期待できます。
【捻挫について】
捻挫は関節が正常の可動域を越えて強く捻られて靱帯を損傷した状態を言い、主に足首に発生しやすいケガとされています。
足首に起こる「足関節捻挫」が多くみられますが、手関節捻挫・指関節捻挫・膝関節捻挫などにも発症することがあります。
【捻挫の主な原因】
捻挫を引き起こす主な原因として次のようなことが挙げられます。
・転倒する
・交通事故での衝突、むちうち
・日常生活中に関節をくじいたり、捻ったりする
・段差、階段でバランスを崩す
・スポーツで足首を捻る
これらの動作によって関節に強い負荷がかかることで発生します。
また、一度の強い外力だけではなく、関節に繰り返しの捻り動作が加わることで靱帯を損傷するケースもあります。
【捻挫の主な症状】
・圧痛
損傷した靱帯部分に限局した圧痛がみられます。
・腫脹
内出血によって患部が腫れてきます。
・機能障害
痛みと腫れによって、関節運動に制限がみられます。
・関節の不安定性
関節が緩み、不安定な状態になります。
捻挫が疑われる際の対処法
関節がグラグラする、紫色に腫れるなど捻挫が疑われる場合、どのように対処すれば良いのでしょうか。
こちらでは、ケガを負った際の応急処置として「RICE処置」を中心に、捻挫の対処・予防方法をご紹介します。
【RICE処置】
・Rest(安静)
損傷が悪化しないように患部を安静にします。
・Icing(冷却)
炎症と内出血を抑えるために、氷水をタオル越しに当てて患部を冷却します。
・Compression(圧迫)
腫脹が広がらないよう、包帯やテーピングなどで患部を圧迫します。
・Elevation(挙上)
内出血量を抑えるために、患部を心臓より高い位置に挙上します。
処置を誤ると靱帯の損傷が悪化してしまったり、骨折をしていたりする可能性もあります。
痛みや腫れが強い場合は自己判断せずに医療機関や接骨院にかかり、専門的な処置を受けましょう。
【テーピング・関節周囲の筋力トレーニング】
一度捻挫をすると関節が緩くなり、再負傷しやすくなることがあります。
スポーツや肉体労働で関節に負荷がかかる場合、テーピングで関節を固定しておくと捻挫の予防になります。
また、リハビリとして関節周囲の筋力トレーニングも行っておきましょう。
入江町接骨院の【捻挫】アプローチ方法
当院では、重症度によりますが捻挫の急性期の対応として、RICE処置、外固定、テーピング固定にて患部の安静を目指します。
また、超音波療法、運動療法などを組み合わせ、スポーツや日常生活への早期復帰を目指していきます。
捻挫後は、関節が不安定になりやすく同じ個所を何度も捻挫してしまうことがあります。
関節の安定性を高めるための筋力トレーニングやバランスのとり方などをアドバイスし、自宅でも取り組んでいただきます。
著者 Writer
- スタッフ:熊谷 光貴(クマガイ コウキ)
- 生年月日:1997/06/02
血液型:O型
出身:東京都江戸川区
皆様の健康に貢献できるように頑張りますのでよろしくお願いします。
症状からメニューを選ぶ Select Menu
当院おすすめメニュー Recommend Menu
当院のご紹介 About us
【公式】入江町接骨院公式SNSアカウント 入江町接骨院ではFacebookを運用中!
【公式】入江町接骨院公式SNSアカウント 入江町接骨院ではFacebookを運用中!
【公式】入江町接骨院
公式SNSフォローお願いします!
- 新しい施術のご案内をしています
- 受付時間変更などのご案内をしています